2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

教科書のない業界

教養の意味ってなんだろうと思うことはよくあるけれど、システム開発のような仕事をしていると教養の重要性がよくわかる。ようするに教養というのは正しさの基盤なわけだ。それがないと何が起こるかといえば、あまりにも過大なコミュニケーション・ロスであ…

ストレス

うがぁー。うごぉー。

WEを再度考え直す。

まず、Wiiの話ではないと断ったうえで、労働を三つに分ける。 労働時間と産出量が比例するケース 労働時間に応じて単位時間あたりの産出量が低下するケース 労働時間と産出量に因果関係がないケース パターンとしては、労働時間に応じて単位時間あたりの産出…

何年前の話題をしているのやら

池田信夫 blog ケインズ反革命の終わり池田先生も相変わらずではあるが、まさか日本がはまった罠すら読んでなかったりするんじゃあるまいなぁ……。池田先生の疑問は、クルーグマンのインフレターゲティングの発案理由そのものじゃないですかい。あほらし。[追…

ひぐらしがなく頃に 綿流し編クリア

たかが同人ゲーだと思って侮っていたなぁ。こんな革命的なゲームだとは思わなかった。ホラーとしてもツボを抑えた展開で楽しめるのだが、それ以上にこの割り切ったシステムに感動した。なぜ今までのビジュアルノベルには分岐があったのだろうか、という根本…

ひぐらしがなく頃に

最初の部分だけが、無料ダウンロードで遊べるというのでやってみたのだが、意外におもしろかったので注文してみた。それにしても、なぜダウンロード販売しないのだろうか。面倒だなぁ。

そのまんま東氏、当選確実出直し宮崎県知事選

ありえねー。いったい何があったんだ。

パフォーマンスのために非正規化するという嘘

http://journal.mycom.co.jp/news/2005/11/14/023.htmlDOA+コンソーシアムによるとJoin+Indexの方がパフォーマンスが良かったとのこと。まぁ、理屈で考えてもそうなるわな。実務上、非正規化が好まれるのは渡辺幸三先生が批判しているような状況の方が多い…

著作権者の義務

権利には義務が伴うとはよく聞く話だが、著作権者の義務とは何だろうか。著作物を生み出したことだろうか。そうだとすると権利が発生した瞬間に義務が終わってしまうことになる。変な話だ。おそらく、著作権者の義務とは自ら生み出した著作物にアクセスでき…

内閣府で個人情報流出

ひとりにつき500円分の国債とか送ればいいのに。

データモデルパターン

http://www.jsys-products.com/iwaken/data_model_patterns.htmlメモ、メモ。こういう情報がもっと世の中に出回ると良いのだが。はぶ先生の本も含め、データベース設計の本は方法論は書いてあっても具体例がほとんど書いていないのだよなぁ(その点、渡辺先…

意見の相違

前の会社を辞めた大きな理由のひとつは、運用の仕事が多くなったことだが、今考えれば良い経験だったかもしれない。運用を経験していないと、データモデルの主キーが変わること自体が理解できないようだ。十数年稼動すれば、会社のビジネスも変化するし、合…

続・ホワイトカラー・エグゼンプションの経済学

http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20070115(私も)もう一度考え直してみよう。[追記] もしホワイトカラー・エグゼンプションがトータルとして問題だったとしても、労働市場を均衡させる方向に働く政策であることには違いないわけだからそのことは問題ない…

携帯デスマ

http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50492485.htmlうーむ、やはり日本のシステム屋(だけじゃないかもしれんが)は何かおかしいんだよなぁ。携帯ほどひどくはないが、通常のシステム開発だって似たような感じ。CがPHPやJavaになったり、充実したツ…

内部統制

「LifeHack」が内部統制につぶされる アメリカのSOX法で「LifeHack」はつぶされたの? 別に内部統制が問題なのではないというのは同意だが、事実として今多くのシステム会社で起こっていることを考えると笑うにも笑えない。ここ最近の個人情報保護法、雪印の…

傍から見ていると、この人たちはなんで自ら勝ち目を薄くしていくのだろうとか思ったり思わなかったり。

もう誰も信じられない

トリガー使えば簡単じゃん、と主張したら「トリガーなんて禁止に決まってる」とその場にいた全員に即座に否定されてしまったorz

世界樹の迷宮

http://www.nintendo-inside.jp/impression/101/10181.htmlウィザードリィ?

昇進したくないエンジニアたち

同じく、ほぼ日より http://www.1101.com/siliconvalley/2003-10-21.htmlたしかに昇進したくねー。エンジニアのままで給料上がり続けるならそっちの方がいいよ。管理職見てると、くそつまらない書類整理の繰り返しだし、残業時間も半端じゃないし。

プロジェクトの進め方

ほぼ日刊イトイ新聞 −シリコンの谷は、いま。第30回 プロジェクトの進め方について詳しく教えて。おぉ、市場原理だ。たしかにこのやり方は良いかも。世の中見渡しても、概ね「好きこそものの上手なれ」なことが多く、「下手の横好き」な人が自分から率先して…

flashはローカル実行の場合、外部の情報にアクセスできなくなる

http://www.fxug.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=516誰も聞いていない質問に答えるという(w前に同じ問題にぶつかったので、せっかくなので書いておこう。flashは、ローカルのファイルを読む場合、セキュリティ上の制約がかかり外側のアプリケー…

AntとGCJによるNative Java アプリケーションの開発

まったく、えらそうなタイトルだ(w単にEclipseでGCJを使おうと思った時にどうすればいいか調べていたんだが、結局普通にJavaでプログラミングをして最後の最後にAnt+GCJでnative codeに変換した方が楽チンだということに気づいたのでそのメモです。GCJは、th…

Javaの嫌なところ

いや、Java好きなんですけどね。だから嫌とは言っても、結構細かいところだったりする。 初期化の不定性 C#は改善されてたはず。もしかしたら最近のJava言語仕様だと問題なくなったのかもしれないけど、初期化の順序と同期の問題があってダブルチェックロッ…

動的言語+静的言語

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20070111#1168537761実はActionScript 2.03.0がいいところまでいっているんじゃないかという気が。AS3.0は残念ながら実は静的言語ですってのが困ったところなんだけど、ようするに宣言時にHoge hoge = new Hoge()とやったら静…

ザモデルを読む

http://d.hatena.ne.jp/arn/20070105#p1 の続き、とは言っても完全な素人談義ですが。私自身、労働者なんでやはり第4章の労働市場の不完全性が気になってしまう。本書で書かれている労働市場は、衰退産業・中立産業・成長産業と摩擦的失業があるようなモデ…

ホワイトカラー・エグゼンプションの経済学的説明

『規制をはずした結果、賃金率が低下するなら、規制によって均衡価格からはずれていたのが均衡するんだから、厚生向上。』 (「導入後は賃金率が下がる → 価格規制があった」の対偶を取ると)『今の制度が、余計な価格規制でないなら規制をはずしても賃金率…

消費税マスタの取り扱い

消費税と言えば、実務上は困難が多くシステム屋にとっては鬼門とも言える制度なのだが、どのように設計すべきなのだろうか(と、いいつつ今日この件でもめたので、意見を頂けたら幸いとか思っているのだが)。古典的なシステム(というより消費税施行前に開…

ホワエグ社とサラリ社

分裂勘違い君劇場 - 社員全員がホワイトカラーエグゼンプションの会社で働いてたことがありますを読んだ。私もホワエグ社みたいな会社からサラリ社みたいな会社に転職したので、書いてあることは良くわかるし主観的にはものすごく納得である。しかし、マクロ…

フロッピーとMOよ、さようなら

というわけで、手持ちのフロッピーとMOをすべて廃棄した。よく考えたらMOドライブはとうの昔に廃棄したし、すでに我がマシンにはフロッピードライブが付いていなかった。そういえば、最近8cm CDを見なくなったが、あれも縦置きPCの流行と無縁ではない…

無念

売ってきた金でヴァンパイヤー戦争を大量購入してしまう。くそう、減らしても減らしても本が増えていきやがる。