2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

明日の金融政策決定会合

情報だだ漏れで明日*1の金融政策決定会合では0.25%の利下げがされることになっているらしいのだが、今までの経緯を考えれば日銀が今回利下げすることを正当化することは難しく、いったいどういう理由で利下げを決めたのか会見が楽しみである。(利下げ情報が…

バーの法則(Bah Law)

conan = sin 1 http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 感動した。

理解不能

与謝野馨経済財政担当相は28日の閣議後の記者会見で、日銀の金融政策について「0.5%の政策金利を0.25%に下げても経済に対する効果は全くない」と述べ景気の下支え効果は限られるとの見方を示した。ただ「各国の中央銀行が利下げをしたときに、日本も利下げ…

空売り禁止規制

政府は27日、緊急市場安定化策の一環として、株式相場が急落した場合などに空売りを機動的に禁止できる制度を導入する検討に入った。株価下落に歯止めがかからないなか、投機的な動きによって株価がさらに下落する緊急事態に備える。 経済、株価、ビジネス、…

三菱UFJの増資額1兆円のほどんどがモルガンスタンレー社員のボーナスに消えそうな件

モルガン・スタンレーは引当金が64 億4000万ドルで、1人当たりでは前年比20%減の13万8700ドル。 Bloomberg - Are you a robot? いちごで書き込まれているのを見て冗談だと思って検索したら本当だった。まぁ、まだ実際に支払われるとは決まったわけじゃない…

上げ潮派

wikipedia曰く、 上げ潮派の主張する政策を採った場合、インフレーションの発生が懸念されることから、上げ潮派の政策の実現性には懐疑的な見方が強い。 安倍政権当時、内閣官房長官の与謝野馨は、国内総生産の名目成長率を上げればいいとの発想に基づくイン…

亀井善太郎

いちごびびえす経由 いま、本当にやらなければならないのは「金融政策」です。 日本の金利はゼロ金利だから、できることはほとんどないと指摘される方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。 いまやらなければならないのは、徹底した「金融緩和」で…

お前が言うな

政府・日銀の対応について「金融政策、景気対策を打ってこなかった。後手に回ってきた結果が、株価の急落になった」とし、「(麻生太郎首相が)さまざまな追加対策を打ち出そうしたにもかかわらず、株価が下がり続けているのは政府に対する信頼がまるでない…

朝生

今日もやるらしいがメンバーひどすぎ。とりあえず暇そうな人を集めてきたんじゃないかという人選。 伊藤達也(自民党・衆議院議員、元金融担当大臣) 大村秀章(自民党・衆議院議員、厚生労働副大臣) 高木陽介(公明党・衆議院議員、党選挙対策委員長) 枝…

いまこそ絶望的におすすめしたいこの書籍

円高の今こそお薦めしたいこの書籍!まずは、日銀のアイドル速水優元総裁の名著から。引退された今、ここまで強くなった日本経済を速見氏はどのように見ておられるのでしょうか。強い円 強い経済作者: 速水優出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/02…

日本オワタ\(^o^)/

いちごびびえす経由 会談で麻生首相は「大恐慌の時、各国は関税の引き上げや自国通貨の切り下げで切り抜けようとしたが、それがかえって世界的不景気につながった」として、自国の利害のみを考えた政策を取るべきではないと強調。 http://www.jiji.com/jc/c?…

Warm heart but Cool head

北海道トラック協会が9月に会員の引っ越し業者を対象に調査したところ、日雇い派遣を利用している業者の4分の3が「日雇い派遣が禁止されれば経営が成り立たなくなる」と回答した。 http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08101605.cfm 都によると、女性は…

日銀は最後の官僚パラダイス

ちまたの反応を見ていると、どうも日銀は民間企業であるので批判すべきではないというような論調があるようだ。たしかに日銀は表向き株式会社である(正しくは日銀法に基づく認可法人とのこと)し、職員も一見民間人であるように見える。しかしながら、日銀…

日銀は頭カラッポの洞窟

山口副総裁候補は、今回の金融危機と日銀の金融政策との関連について「(日銀は)長年にわたって緩和政策を行ってきたが、その一つの副作用として円キャリートレードのようなものを生み出し、それが何がしか海外市場に影響を与えたのではないかというような…

JSONIC 1.0.3 リリース

テスト済みだと思ってた基本的な部分でバグがあった。大ショッ〜ク。 というわけで1.0.3のリリースとあいなりました。ダウンロードはこちらから。修正、変更内容は次の通り。 Encode/Parse時にJSON stringにて\uXXXX形式で文字を指定した場合に変換に失敗し…

仙谷由人民主党元政調会長、巨額詐欺事件に関係

仙谷由人元政調会長についても、巨額詐欺事件に発展した抵当証券会社「大和都市管財」との関係を指摘し、「民主党は国民生活第一ではなく、政局第一、選挙第一ではないか」とまくしたてた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081017/stt08101701…

企業の救済は長期的には損?

金融機関の破綻が乗数的に経済全体を悪化させるという説が強いが、日本の失われた10年の経験からすると、そのような主張の根拠は乏しいようだ。もちろん、個別金融機関の破綻の経済全体への影響が大きくないとしても、金融システムを守ることが大前提なのは…

日本が利下げすべき理由

アメリカはサブプライム・ローン問題の震源地なのでどうかはわからないが、少なくとも日本では利下げすることで状況を良くすることができる。現在の日本の株価の動きをみると、アメリカの株価下落に引きずられた部分と円高により輸出関連企業の業績悪化が見…

なんだか本当に恐慌がきそうなんだが……

NYダウがまた暴落しとる。株が下がるだけなら別にいいが、実体経済への影響はこれから確実に出てくるだろう。さすがに今回は銀行が潰れそうになれば、即座に資本注入されるだろうが、銀行以外の倒産に関してはノータッチだろうし。そういえば、新日銀副総裁…

歳はとりたくないねぇ

吉川洋・東大教授が、週刊東洋経済に書いている。 1929年にはじまった世界恐慌を経て、マクロ経済学=ケインズ経済学は産声を上げた 資本主義経済や市場経済はなぜ機能不全に陥るのかということを考える経済学だった ところがマクロ経済学はマネタリズム→合…

日銀の独立性

本日の臨時金融政策決定会合、利下げはない模様。福井日銀は経済をどうにかしたいという気はあったが、ただわかってないだけという感もあったが、白川日銀はもはや異常な感じ。金利を動かさないことだけを目的にしているようにも見える。なるほど、日銀の独…

さっそく

http://podcast.tbsradio.jp/st/files/sakasa20081014.mp3今日の経済解説はフジマキジャパン代表の藤巻健史氏でしたが、さっそくクルーグマン批判でした。経済学者で儲けた人があまりいないってあたりまえじゃんかよ。このタイミングでこそ飯田先生じゃなか…

OpenOffice 3.0

入れてみた。PowerPoint互換のImpressにとうとう表が追加されたようだ。私は表を多用する人なので、これがないと使い物にならなかったのだが、これで本当にMS Officeいらなくなった感がある。すくなくとも家庭ではOpenOfficeで十分だ(しかも、今MS Office買…

相変わらずひどいね

田崎さんたちの記事の中で、とっても気に入ったフレーズを最後に引用しよう。 リカ 「ややこしい」なんて、非科学的ですよお。科学だったら、きちんと原因とか法則とかをはっきりさせるべきなんじゃないんですか? 博士 それは科学についての誤解じゃぞ、日…

MurmurHash2 for Java

寝付けないので暇つぶしに作ってみた。ネタ元はここ。元の戻り値はunsigned intだけど、Javaにはないのでint型で。計算自体は同じだから、unsignedでもbit列としては同じ結果になっているはず。[追記] 書き忘れたけど元と同じくPUBLIC DOMAINということでよ…

クルーグマン教授 ノーベル経済学賞受賞

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! スウェーデン王立科学アカデミーは13日、今年のノーベル経済学賞を米プリンストン大学教授、ポール・クルーグマン氏に贈ると発表した。 http://www.asahi.com/business/update/1013/TKY200810130160.html 当分、死にそうにない…

空売り規制は状況を悪化させる

現在のようなベアマーケットで注目すべきなのは、「市場の下落を願う売り手」という点ではなく、「潜在的な買い手」という点です。空売りをした人は、その株を「いずれ買い戻す」必要があるため、どんなベアマーケットでも、潜在的な買い手としての役割を果…

カタルシス

ここまで豪快に下げるとある種のカタルシスがありますな。せっかくなので日経平均株価100円割れとかなってくれると、これで悔いなく死ねるなどと思うのだが。

もちろん枝野先生や仙谷先生は利上げを主張されるのですよね?

FRB(米連邦準備制度理事会)やECB(欧州中央銀行)など6カ国・地域の中央銀行は8日夜、米国発の金融危機による市場の混乱を緩和するため、協調利下げを発表した。FRBは政策金利を2%から1.5%に、ECBは4.25%から3.75%に引き下…

財源論

麻生太郎首相が米国発の金融危機に対応する追加経済対策の策定を指示したことを受け、自民党は9日、今月中旬の取りまとめに向けた作業に入った。しかし追加対策の財源論はこれからで、党内には赤字国債発行の是非論もくすぶる。衆院選を控え、定額減税の実…