ひがやすを氏の見解への違和感

最近、Seasar開発者のひがやすを氏がSIについていろいろ書いているけど、なんだか違和感でいっぱいだ。だってさぁ、SIにとってのボトルネックって開発なの? スループット会計的に考えれば業務改善はまずボトルネックを解決することが重要ということになっているわけだ。しかし、SI屋でいろんな案件を見る限り適切な工期や工数を積めばどんなSI屋でも常識的な品質・機能を納品することは問題なくできるように思うし、失敗案件の半数が要件定義で失敗していることを考えれば、プログラミングに注視した解決法がボトルネックの解決法になるとは思えない。

現場からの要望は止め処なく膨れ上がりながら、予算枠を超えることは許さず、結果的に発生したリソース不足により発生した諸問題にきっちりと対応することが当たり前だというようなお客を前にして高度な技術者の投入がボトルネックの解消につながるのだろうか。