2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
いったいどこのスネークマンショーですか。
具体的なケースを書くわけにはいかないのだが、そういう悲しい状況ってあるんだなぁと。市場が縮小しているとある会社では、現場としては努力してより良い商品・サービスを提供して売り上げを伸ばそうとしているのだが、その結果、複雑な製造工程を経て複雑…
(たぶん)全銀協コードが振られることと、(たぶん)全銀手順で振込データが送れるようになること
mx.core.ScrollControlBaseを使う 継承しているクラスはどれも重量級なので使い方がいまいちよくわからん。しかも、mx.core.Canvasはスクロールを自前実装してるし。なぜだ。 周囲のボーダーやらスクロールバーやらの幅はScrollControlBase#viewMetricsで取…
java.util.UUIDいつの間にこんなクラスが(ぐはっ)。
PDFのファイルサイズが大きすぎてメールで送れない(泣)
やっと時間ができたのでマジカを読み始める。使う機会は当分訪れそうにないのだが、こういうことは知っているだけでもずいぶん違うのではないかと思うので。マジカは三種類のコンポーネントから成っているようだ。 マジックカード(9種類)+台紙 はじまりカ…
BNF(バッカス・ナウア記法)の発案者。私は知らなかったのだが、FORTRANの発明者でもあったのか。まさしく偉人だなぁ。
http://codehaus.org/~bwalding/eclipse-icons/Eclipse自体が、EPL 1.0 で配布されているため自由に使える……が、ASLと組み合わせたりして使うことは可能なのだろうか? H2 Databaseにもこのアイコンが使われていた気がするから問題ないのかも。それともライ…
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Apollo各所で話題にされまくっており今更感が漂いまくってますが(^_^;Apolloがベンダー依存のプラットフォームであるというただ一点の不安はあるけれど、基幹系業務アプリはこれで決まりという感じがする。Flexだとフ…
ひとえに組織変更と言ってもいろいろなパターンがあるなぁと。 入力時に選べるマスタの内容を切り替える 組織に合わせて残高を移行する 年度末時点の組織に合わせて実績を見る 組織に合わせて既存トランザクションの管理権限を移行する 1はマスタに適用期間…
帰還しますた。
着いた。
理屈の上ではいらんわけだけど、実際には過去数年分しかトランザクションを持たないことも多いから残高データは必要なんだろうな。なぜ過去数年分しかトランザクションを持たないかと言えば、パフォーマンス的な問題もあるが、システムの中身がたびたび変化…
第52回 世界一の債権国、日本に味方はいないつっこみどころが多すぎて、どこにつっこめば良いのかわからないというのも凄いな。
有体に言ってしまうと岩規久版「会社は誰のものか」。会社っちゅうのは株主のものなんだよということを市場のもつ「交換の法則」「誘因の法則」「希少性の法則」の三つの原則に沿いながら懇切丁寧に教えてくれる良書。世間に流布する基本的な誤解だけでなく…
はぶ式で行くと「予算策定」というイベントがあって、みんながその予算策定というイベントを次々と実施していくような感じになるのだろうか。部署の担当者が予算入力をする度に予算策定というエンティティにレコードが一行増えるわけだ。うーむ、さすがにそ…
Teeda Extension featuring Goya 〜アーキテクチャ【レイヤー構成】〜わ、わからん。PageのdoHogeHogeメソッドとActionって何が違うの? ServiceとLogicって何が違うんだ?誰か定義を教えてくれ〜。
はぶ先生に本読むのがええよ、と指南を受けたのでさっそく池袋のジュンク堂で立ち読み(←買えよ)。さすがにまったく門外漢の分野なので緊張しつつ棚を見てみたが、ほとんどがごりごりの実務系(建築方法とか材料の種類とか)かデザイン系の本で意外とプロジ…
Internet Explorer 7.0 にしても Adobe Reader 8 にしても、シンプルなUIになったのにまったく使いやすくなったという気がしない。そういえば昔、ヤコブ・ニールセンがflashに対して「普通のUIと異なればそれだけで使いにくいのだ」ということを言っていたが…
よく考えたら、JavaScriptだろうと何だろうとViewでValidationチェックができるなら、サーバサイドでのValidation失敗はランタイム例外で構わんのだよな。JavaScriptをオフにする可能性があるぞ……って、ajax専用のサイトでオフにすることを想定しても仕方な…
風邪の症状はないが体が妙にだるい。そういえば、インフルエンザも流行ってるようなので、皆様お気をつけください……って何の話だっけ?あぁ、そうだ。せっかく時間ができたので、つらつらと「higaさんによるダイコン時代の設計方法」を読んでいたのだ。紆余…
わたなべさんの言う「サロゲートキーにこだわったモデル」というのは すべてのテーブルにidentifierをつける 参照キーにはidentifierしか使えない というもののようです。それでは すべてのテーブルにはidentifierをつける 参照キーにはidentifierのほかの候…
要求=顧客の願望 設計=願望の実現方法 と、考えると設計が終わらないと見積りできなんでない? と思うのだが、現実的に見積りを出すタイミングは要求定義より前で、見積りが確定するのが要求定義の後、設計開始前なんだよな。どうやったらこれを解決できる…
先月某所にて。時と場所によって労働分配率が異なるなら高いも低いもわからないじゃないか! ということを言われたのだが、それに答えるとなると均衡について説明しなけりゃいけないからえらく面倒なことになる。均衡をさくっと説得力ある形で説明って、どう…
人間は現金とは明確に異なる物質であるのでもちろん否である……という話題ではなくて、インセンティブの話題。 ドイツの高速道路、速く走るのはお金持ち=調査 * 収入が多いほどスピードを出す傾向がある * (収入が多いドライバーは)燃費や環境汚染への関心…
とはいえ、T字型の人とはぶ先生のABDとが敵対的関係にあるのは理解できるのだよな。かたやT字型はデータは企業の根幹となる永続的なものとしてモデルを設計する一方、はぶ先生はある意味後からどうにでもなるようにモデルを設計しているわけだから。私の場合…
いちばんインパクトがあったのが、T字形ER手法はやっぱりサロゲートキーを認めていないとわかったこと。 「コンピュータの内部で勝手に取った連番は、いちばん手に負えない」とのこと。 何が問題かというと「そういうものがあると、組織変更の時とかに大変な…