2009-01-01から1年間の記事一覧

帰省

空港に着いたら雪降ってやがる。東京より寒いような……。九州で雪降ると交通機関が軒並みストップするから困る。

2009年もおしまい

2009年もおしまいですが、暗い一年でした。予想はしていたし、勝間和代という予想外の因子もありましたが、今のところ状況を覆すには至っておらず、来年こそはとも思いますが、白川日銀総裁の任期を考えるに見通しは暗いと言わざるをえません。鳩山政権退陣…

くやしいが裏番組を見る

裏では面白い討論をやっているというのに、CS放送見れない負け組みなのでさんま・福澤のホンマでっか!?ニュースを見ていたのだが、森永卓郎が「デフレを止めるには、財政政策と金融政策しかない。悪いのは、藤井財務大臣と白川日銀総裁」と発言。しかしなが…

某リフレ討論番組

宮崎哲弥大論争5時間スペシャル 「ニュースの深層」でおなじみの評論家宮崎哲弥がお送りする年末恒例5時間SP。 政権交代後の日本経済はどうなるのか?2010年の展望を含め各界の論客が激論! 放映時間:12/30(水)夜7:00〜、31(木)夜11:…

忙しすぎる

忙しすぎる。年末は休めるのだろうか……[追記] 本当に忙しすぎてタイトルの誤字にすら気付かなかったorz

FF13

ニコ動で開始数分だけ見たが、なんだありゃ。こんなひどい演出滅多に見れないレベルだよ。金あるんだから、動画部分くらい名のある映画監督に発注すりゃいいのに。オープニングからしてダイジェスト映像って時点でどうにかしてるよ。プロモーションフィルム…

最低賃金について考える

himaginary そういえば"Can anything be done to spread the benefits of a growing economy more widely? Of course. A good start would be to increase the minimum wage"と「放言」していた学者がいたが、彼も実は頭が悪いのかな?http://select.nytimes…

山森亮、橘木俊詔著「貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか」を読む

最近、労働系の学者への苛立ちは募るばかりなのだが、この本も読んでいて何度か投げ捨てたい衝動に駆られた。何が問題か。まず、景気に関する言及がほとんどない。もしこの本が高度成長期に出された本であるならば、たとえそうであっても問題はない。しかし…

ちなみに

私も猫派です。

今更感はあるが

「非ユークリッド幾何の世界」には、数学ができないおれでも気づいた誤植 が1ヵ所あって、208ページの最後から3行目 誤 める求 正 求める です。30刷になってもまだ誤植がなくなってないとは、完璧なものを作るのが いかに大変かということね。次の増刷で…

とうとうシステム会社にも本格的に冬の時代がやってきました

日銀を恨めども我が暮らし楽にならず。以下略。

学者が実証を踏まえることなく述べる放言について

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-9f04.html学者が実証を踏まえずにこのような放言をブログで好意的に取り扱うのはいかがなものだろうか。最低賃金については、実証においてもプラスの効果とマイナスの効果の両方があり、一概に否定…

JSONIC 1.1.2 & 1.2.0 beta3リリース

一昨日リリースしたbeta2にひとつ致命的なバグがあったのと、ちょうど良いタイミングで既存のバグ報告があったので、まとめて修正してリリースしました。運悪く昨日落としてしまった人には本当に申し訳ない感じですが……

白川総裁のしたたかさ

いや、本当にすごいわ。実質何もしてないのに、まるで日銀が何かをやっているような演出に騙され、バカな政治家どもは皆沈黙。その能力はもうちょっと違う方向で生かして欲しいもんだが。しかし、それにしても白川総裁含め日銀の審議委員たちっていったい何…

日銀が金融緩和しないのは、日銀が損をするからであるという俗説

日銀が27日発表した2009年度上期(4〜9月期)の決算は、最終損益(剰余金)が121億円の赤字(前年同期は4564億円の黒字)となった。上期としては03年度以来、6年ぶりの最終赤字だった。超低金利政策などを背景に国債運用などによる金利収入が大幅に減った…

JSONIC 1.2.0 ベータ2 リリース

微妙な変更点多いですが……JSONIC 1.1からの差分だとこんな感じです。 JSON encoder/decoderにて処理中に限りメソッド情報をキャッシュするように変更しました。 JSON.encode(or format)およびJSON.decode(or parse)にてJSONHint(type=Serializable.class)を…

ValueTypeインターフェイスって必要だよな

ValueTypeとか書くとC#の値型と勘違いされそうなんだが、そうではなくて単項目値か否かを判定するインターフェイス。何に使いたいかと言うとJSONICなどで未知の型に出会った時、objectとして展開すべきかtoString()で文字列として展開すべきか判断するのに使…

馬鹿げた話

日本が自力でできる景気回復策はもはやリフレ政策しか残されておらず、さらにリフレ政策がやはり有効であったことは2003年にはわかっていたわけで、何を今更議論することがあるのか、と言うのが個人的感想。構造改革も不良債権処理も大規模な財政政策もやっ…

S2JDBCでPersistenceConventionImplのnoNameConversionプロパティが効かない

Seasar2の不具合なのか、それとも仕様なのかよくわからないが、SQLファイルからBeanに詰め込む際、PersistenceConventionImplのnoNameConversionが効かない。例えば、以下のSQLを select AAA_BBB_CCC from TEST 次のようなBeanに詰め込みたいのだが、うまく…

結論が判明

ということで、今クルーグマンは、我々の経済問題にはインフレ目標が最善の解決策だと言っているわけね。それは彼が10年以上前に日本について書いたことすべてに合致するし、党派を問わず気の触れていないマクロ経済学者の大多数の意見に合致している。 イン…

クルーグマンの議論とリフレ政策の議論には何の矛盾もない

もう2〜3年くらい前、馬車馬さんとこで、リフレにまつわる議論があったんですよ。そのときからずっとなんですけど、このリフレ議論、最初のところで、「貨幣数量説派」の方と「クルーグマン型将来の期待形成派」がいたんですね。 リフレ政策あるいは余はい…

ゆっきー

物価下落の実態は相対価格の変動 真に危惧すべきはデフレよりインフレである!(野口悠紀雄)ゆっきーと言っても、鳩山じゃなくて整理法の方。いまさら良いデフレかよ。勘弁してくれ。コアコアCPIでもデフレですってば。この前はせっかく言いこと言ってたの…

おのぞみの結末

スパコンの問題は、(少なくともボクにとっては、)民主党政権の真贋を判断する試金石となった。 経済「原理」主義で研究開発予算を切りすぎたメーカーが、数年後にまともな製品が出せなくなって大変になった例を考えてみれば、今、日本が直面している問題が…

最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定

政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局…

行政刷新会議の「事業仕分け」

結果がぽろぽろと流れてくるけれど、意外に納得感ある内容で安心した。メンバーに原田泰氏が入っているところも個人的にはポイントが高いのだが。正直なところ、日本はグランドデザインがしょぼいわりに、やたらと細かく様々な制度が組まれており、市場への…

仙谷大臣「政治の文化大革命が始まった」と発言

毎日新聞のシンポジウムで、仙谷由人行政刷新担当相が「事業仕分け」について「これまで一切見えなかった予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と発言した。 http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51297026.html さ…

経済学と経済物理学

某所でなぜか経済物理学の話が出ており、つらつら考えていたのだが、経済を相転移で説明するって従前の経済学で言っていることと何も違いがないことに気付いた。相転移現象というのは、温度によってどの項目の影響が大きくなるかが変わるため、違う状態が最…

バーナンキの背理法おかわり

藤沢某のエントリを読み、そこに付けられたはてなブックマークコメントも読んだのだが、もはや絶望感しかない。実際には、デフレ下で潜在成長率を上げれば失業率は上がり、デフレが深化する。とはいえ、そんな経済理論が世間的にはわかりやすくて真実らしい…

JSONIC 1.2.0-beta1リリース

http://jsonic.sourceforge.jp/なぜかbeta1になってしまいますた。無念。機能的には実装できているが、サンプルの用意ができなかったのが致命的。一応、下記が変更点です。ProduceアノテーションとREST時のメソッド名変更以外に新機能らしきものが全然ないじ…

本当に人々が求める交通手段とはどれなのだろう

「壊滅的な打撃になる」−。民主党政権が掲げる高速道路の原則無料化に対し、フェリー業界が怒りの声を上げている。それでなくとも今春から地方圏でマイカーが土日・祝日に「千円乗り放題」になったことで需要が急減。多額の税金投入で平日も、トラックも無料…