2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

高安氏主張の「企業通貨システム」について

「経済物理学の発見 (光文社新書)」で提案されている企業通貨システムって、読み返してみると単なる為替ヘッジだよなぁ。まるで自分の発明みたいに書かれているが、外貨で大量の取引がある企業はどこでもやってますって、そんなこと*1。しかも「地域通貨とし…

うぅ

今日も連載は更新できず。連載は、数日ペンディングの予定……

あ〜

今日中に「年金をシステム設計的に考える(3)」を書くつもりだったのに、経済物理学のことを考えてたら、全然進まない。すまぬ、今日は無理そうだ。明日あたりになんとかしませう。

経済物理学について思ったこと

高安秀樹のサイトの文章とか読んで思ったのだけど、やはり経済学というのは物理屋さんがちょっと手を出したところでどうこうなる分野ではないのだなぁ。たぶん、大学生の頃だったら高安先生マンセーとか言ってたかもしれないけれど、経済学をある程度知った…

高安秀樹「経済物理学の発見 (光文社新書)」を読む

中村正三郎が誉めていたので買ってみたのだが、しまった、読むんじゃなかった。またまた「概ね正しいが、根本的に間違っている」類の本だよ。こういう本に反論するのは疲れるから嫌なんだが。基本的には、すごく面白い本だし、研究としての意義は十分あると…

ギャラリーに「デビルマン」を追加

デビルマンってドラゴンボールのセルそっくりだと思ったので、鳥山明風デビルマンを書いてみた。全然、違和感が無い。孫悟空とデビルマン、どっちの方が強いんだろうか。

久々のマンガ喫茶

久々にマンガ喫茶に行き三時間ほど漫画を満喫。記録ついでに感想をば。 永井豪「デビルマン(完全復刻版)」 つい最近、映画がすご〜く話題にのぼった折、原作をまだ読んでないことに気付く。バイオレンス・ジャックとかは読んでるくせにである。というわけ…

Lynxでアクセスしたら逮捕された?

ほんとうだったら、((((゜Д゜)))ガクガクブルブル((((HTTPヘッダを見るためにtelnetでWebサーバに接続することがよくあるのだが、Lynxが不正アクセスならこれも不正アクセス扱いだよなぁ。技術者には辛い時代になってきました。グループ某社は、情報漏洩問題…

ミクロとマクロ

ミクロ的基礎付けなど飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。

昨日のエントリの件について

昨日の日本経済調査協議会の提言について、元ソースにあたらなかったがために、日経新聞の偏向報道を基にした記載をしてしまったこと、深くお詫びします。昨日のエントリを訂正するとともに、追記させていただきました。

マイナス金利……

「マイナス金利政策」の検討必要・日経調が提言 提言は深尾光洋慶大教授を中心にまとめた。財政再建のためデフレ脱却に力点を置き、「最後の手段」として金融資産課税によるマイナス金利政策の必要性を指摘した。現金に対する課税は、紙幣の新券を発行し、旧…

棚卸資産(メモ)

計算法 原価法 先入先出法 移動平均法 総平均法 後入先出法 個別法 売価還元原価法 低価法 低価法 売価還元低価法 棚卸減耗・評価損の貸借対照表表示位置 [原則]原価性あり: 売上原価の内訳科目 or 販管費 [原則]原価性なし: 営業外費用 or 特別損失 著しい…

価格と価額(メモ)

価格 単価のこと 価額 単価に数量をかけたもの ちなみに、取得価額と取得原価は同じ意味であり、前者は商法学者によって、後者は会計学者によって使われる。

今そこにある危機

「日銀、当座預金の削減論浮上・昨年末の決定会合で議論」だそうで。福井も速見の二の舞を演じるのか?

中村正三郎 Watching

中村正三郎先生曰く、 経済学と、経営、経営学はまた別の世界だし、人事や教科書的でない財務諸 表の読み方なんて、科学じゃなくて、もはや黒魔術の世界ですからね。\(^O^)/ 出世のためにそういうのが馴染むようになると、立派なヤメ理系となるんで しょう…

年金をシステム設計的に考える(2)

実時間的には一週間も経っていないのだが、Web時間で見るとずいぶんと間があいてしまったようで、すでにbewaad氏の連載は終りを迎えてしまっている。すでに話題に遅れつつあるような気もするが、そんなこと気にしてもしょうがないので粛々と進めるのである。…

たぶんこれも……

ハッブル望遠鏡、米が廃棄へ…太平洋上落下の割安策で

ポール・クルーグマン「嘘つき大統領のアブない最終目標」を読む

小渕恵三は有能で良識ある男だった。彼は、最初その資格を問われたが、後に尊敬を集めた。しかし、幸か不幸かその絶頂で息絶え幕を引いた。森喜朗は無能で無知な男だった。彼は、必然的にその資格を問われ舞台から降りた。小泉純一郎は有能だが無知な男だっ…

OO4O On JScript

WSHのJScriptでOracleデータベースのOO4Oを弄る方法 ORADB_DEFAULT = 0; ORADYN_DEFAULT = 0; // Oracleセッションオブジェクトの生成 var oraSession = WScript.CreateObject("OracleInProcServer.XOraSession"); // 接続:TNS名, ユーザー/パスワード, 接…

Excel On JScript

WSHのJScriptでExcelを弄る方法 // Excelオブジェクトの生成 var excel = WScript.CreateObject("Excel.Application"); // Excelファイルのロード var fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"); var workBook = Excel.WorkBooks.Open(fso.…

「マクロ経済から公的年金を考える その4」について

自分の連載進めろよという話はあるのだが、とてもbewaadさんのペースについてはいけないので、私の方はスローペースで進めざるを得ないと考えている。最低、週一連載が目標なので、気長にお付き合い願いたい。で、本題。例によって、一部異論があるのでメモ…

厚生経済学の基本定理(メモ)

第1定理 市場の失敗が存在しないとき、市場において実現する資源配分はパレート効率的である。 第2定理 任意のパレート効率的な資源配分は、適切な所得再分配を行えば、市場メカニズムで実現できる。

年金をシステム設計的に考える(1)

bewaadさんに煽られてしまった挙句、連載なんぞと書かれてしまったので、まじめに書かねばならなくなってしまった。困った。仕方がないので勉強も兼ねてなんとか書き進めていくことにしたい。いきなり前提だが、以下のように進めることを考えている。 今回の…

年金をシステム設計的に考える(構想)

といっても、実はあんまりシステム設計論(オブジェクト指向設計/分析)とかには詳しくないんだな、これが。肉付けはこれから勉強しながら埋めていくとして、たぶん最終形はこんな形になるだろうなぁ……てなものを書いてみる(本当はクラス図で書くべきだが、…

「マクロ経済から公的年金を考える その2」について

bewaad氏のblogにて早くも「マクロ経済から公的年金を考える」の二回目連載が掲載されている。数点、異論があるので書きとめておく。まず、積立方式の欠点として「一般に公務員が民間人よりも事業運営が上手ということはありませんので、非効率な運用になる…

フォントのおはなし

「いがぴょんの日記」にて紹介されていた一歩上いく英文履歴書の書き方、使い方(4)という文章にフォントには各国の色があるのよというおはなしが書かれている。いちおう引用しておくと ……欧文フォントの多くが特定の文化や歴史を連想させるからです。つま…

年金用語の基礎知識

bewaadさんとこで年金に関する連載が始まる模様。わくわく。リンク先に書かれている定義によれば、私の主張は「積立・保険料方式」ということになる。

岩田規久男著「日本経済を学ぶ」を読む

リフレ派重鎮の岩菊先生の新刊「日本経済を学ぶ (ちくま新書)」を買ってきて読んだ。いや、これは正に良書。戦後以降の近代日本にまつわる様々な誤解を解きながらも、難しい記述を抑えすんなりと理解できる読み物になっている。リフレ派の本はなにかとリフレ…

Adobe Reader 7.0をインストール

速い。速すぎる。今までのはいったい何だったんだ。

公認会計士から見た「ゼロ金利政策」

昨日の日記で参考文献として引かせてもらった「決定版 ほんとうにわかる経営分析」という本は、目から鱗の話が多くて非常に面白く、かつ実用的な「決定版」の名に恥じない名著なのだが、その中でゼロ金利政策に触れた項がある。多少長いが以下、引用させてい…