2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

自分向けの想定問答

ネタもとは極北データモデリングより ID全面導入は、コード体系の分析を手抜きできてしまうので、相当分かってる人がやらないとやばい 設計のできない人が作るモデルは複合主キーだろうと関係なくやばい。むしろ、複合主キーでない方が復活が容易(プログラ…

まじですか

論理IDと物理ポインタはやっぱり違う。 せーのっ、裏切り者(wという冗談はともかく、ABDはやりすぎ感が漂ってるので今のところすごく不安。プログラミング言語もそうだけど、人間の理解力を考慮しなければならない開発の分野においては、理論的な美しさと人…

ID or Not ID 解決編

システムの外部で体系が決定されるコードは、絶対不変である保証はない。 ということは、名前を外部キーにできないのと同じ意味で、コードは外部キーにできない。 これが常識になっていないのは、何かトレードオフがあるからなのか、開発者がコード体系の変…

時間はもう戻らないのか

個人情報保護法以降、各社のセキュリティ対策が非常識なまでに厳しくなっている。過去に情報システム部がガラスルームに隔離され出入りの度に警備員のチェックを受けるとか、メールアドレスが二ヶ月に一回変わるとか、自宅から会社にPC Anywhereで繋いだらク…

あれっ、宮路さんだ

http://www.shachotalk.jp/talk/20060804/index.html#ti060804ゲームアーツ立ち上げが19歳の時とは……。ものすごいなぁ。

よく悩むこと

マスタに履歴をもつべきかどうか

理由はわかるが、いつも腑に落ちないこと

日付をchar(8)

IDをサロゲートキーと呼ぶのはやめよう

複合主キー派の人は、なぜかIDを付けた場合サロゲートキーと呼ぶのだが、誤解を招くのでやめたほうが良いと思う。代理キーというのは候補キーに対する呼び名である。ID方式の場合には、インスタンスの識別子以上の何者でもないのであるから。

UniversalなDB設計は幻想

http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_d032.html http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060903#1157265393とりあえず、はぶ先生と渡辺先生のER図やら渡辺先生ところに書き込んでる人の意見やらHATさんの意見やらT-ER図法やらを比較検討して…

ガチでやらない

と言っていたのに、やってるなぁ。うーむ、私が煽った格好になってしまいました。なんだか申し訳ない気分。

なぜ私はID派なのか

今までいっしょに仕事した人とこの話題については結構話したけど、プログラマはID派に好意的(確実に開発は楽になるし、オブジェクト指向との相性もいいので理解しやすいし、変更にも強いわけだから当然と言えば当然)。逆にばりばりのモデラーは理解できな…

ID付与は設計技法ではなく実装技法

なのではないかと主張してみるテスト。ここではぶ先生に否定されてしまうと、私は第三勢力アクシズとして動かなければならんのですが、男のハマーンはいやですか(←いやです)論拠は二つ。 どのようなモデルでも誘導的にID方式に変更できる はぶ先生がidとは…

た、大変だ

Yahoo! 動画でモスピーダが始まってる(w

今気づいた

はちみつレモンと冷却水が売ってない。