お客様の納得感

「お客様が納得して」とは何を意味するのだろうか、お客様が納得しないのであればどんな非常識な要件でも、非常識な期間・予算だろうと引き受けなければならないのだろうか。

しかし、実際には期間と予算が決まっている以上、平均して実現できることには限りがある。もちろん平均でなければいくつでも成功例は挙げられるだろうが、そんな偶然や局所的な何かを頼りに企業利益を追求しつづけるなどどだい無理な話だ。また、特別なサービスを特定顧客に提供することは、適正な金額を払ったお客様に対し失礼である。誰しも自分を特別な客として扱ってもらいたいと思うかもしれないが、特別な客にしてほしいなら特別な金額を積む必要がある。

請負建築の話だが、「コワ?い土地の話 (宝島SUGOI文庫)」という本を読むと、素人であるが故に無謀な値引きを要求し厄介者扱いされる客や、完ぺき主義故に仲介業者の紹介する物件をすべて断り、自分で探し始めたはいいが瑕疵物件を買ってしまう客の話が出てくる。騙す仲介業者は別として、基本的には仲介業者が薦める物件は平均的な物件であり決して損をするような物件ではないということだ。そのことを理解せずに、競売物件に手を出したり、特殊な物件を物色したりするのはギャンブルに手を出すようなものである。経済学者曰く、「お金が落ちていることはありえない。なぜなら、誰かがすでに拾っているはずだからだ」。

これはシステム開発でも同じである。妥当な予算、金額を払えば、妥当なものを作ってもらえる。これはどこのシステム会社に出そうとそう変わらない(コの業界は雇用流動性が激しいので、どの会社に発注するかよりもどの人がPMをやるかの方が重要である)。そういう意味で言えば、結局、システム開発プロジェクトがうまくいくかは、お客の能力に大きく依存するのである。

では、システム会社側は何をすればよいのか。結局、お客の能力に依存するのであれば、何もやることはないのか。そんなことはない。お客をいかにして管理するかそれが重要なのである。

まだ、未整理な状態だが、施策としては情報の公開性(=情報の非対称性を極力排除する)を強めることだろうか。システム開発会社がどこで利益を得ているのか、プロジェクトはなぜ失敗するのか、業界標準の考え方(人月など)を極力公開しお客に安心感を与えることが重要である。また、お客の無茶な要望にもなぜ無茶かを納得させる技術を生み出すことが必要である(前述の本の中では航空写真を使いながら、お客が要望するような土地が存在しないことを納得させる話がでてくる)。お客の無茶に積極的に対処するのではなく、お客の無茶を防止するのである。

また、プロジェクト期間、予算を細かく分割することも重要だろう。行動経済学の本などを見る限り、人間は遠い先のことを正しく判断できないようである。このことは、プロジェクトを破綻する要因ともなりえる。それだけはなく、プロジェクトを取り巻く環境は日々刻々と変化する(ビジネス環境や協力会社からの派遣費用など)。全体としては大規模なプロジェクトであっても、分割し短期間の複数のプロジェクトに分ける方が適当であろう。

取引とは両者にとってメリットがあるから実施されるのであるから、お客とシステム開発者が共に勝者となれる仕組みづくりが実現されることを願う。

ホット・ファズを観る

町山氏お薦めの一作ですが、純粋に面白かったですよ。ポリスアカデミーとか好きだった人なら、断然おすすめ。最初から最後まで全編コメディーなので、もうちょっと真面目なシーンが多い方がギャップを楽しめてよかったとは思うけど。

それにしても、この映画を上映しないと決めたアホな映画会社はどこなんだ。これより人が入らなそうな映画なんていくらでもあっただろうに。

無税国家はじまる

http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20080822

とうとう小島氏がバーナンキ背理法の問題を見つけ、無税国家の実現の道を切り開いてくれました。インフレにならないということは、貨幣価値も変わらず為替レートも変化しませんからこれで財政の問題が解決するどころか、全世界の資産の買占めができます。すばらしいですね。

……正直言ってヤレヤレですよ。数学者としてのセンスはおありなのかもしれないが、経済学者としてのセンスを疑いたくなります。

小島氏の言う背理法の問題点は前半の問題に関しては「最大の自然数が1」という命題には「自然数には最大値が存在する」かつ「その数は1である」という二つの命題が仮定に含まれており、前者が偽であるがために背理法の結果は「自然数には最大値が存在するその数は1である」の結果に関わらず真になっているように見受けられます。しかしながら、この批判はバーナンキ背理法にはうまくはまらないのでそういう意味ではないのでしょう。

なので、後半の問題の意味を考えているのですが、今のところさっぱりです(泣) 数学の詳しい人の解説を待ちます(w

[追記] キドランド&プレスコットでリフレ派批判だと、RBCで批判だったりするのかな。だったらがっかりするが。

[さらに追記] [前者]の示す対象が複数あり意味不明だったので片方を前半の問題に修正。また、後者の対象を書き間違っていたのを修正しますた。

[さらに追記] リンク先のブクマコメントをみると、バーナンキ背理法は仮定をうまく隠しているとの指摘あり。それって、「無税国家は実現できない」という仮定が暗黙の前提とされているということなのか? 第一に、前述したように無税国家が実現するならばそれこそ理想の世界だ。第二に、そんな世界が持続可能だと信じているとしたら小島というお人はそうとうに能天気だということだろうか。

[さらに追記] なんだか無税国家は存在しないから偽だと言っている人がいるようだけど、前提となる仮説は「無税国家は実現できない」かつ「日銀が国債を買い続ける」ならば「インフレになる」であるから、無税国家の存在証明はいらない。というか、無税国家が存在したら前者の命題が偽になってしまうので、それこそバーナンキ背理法やぶれたり、と言う話になってしまう(間違ってるようなら指摘していただきたい)。

なんだか結城さんまで釣られてるぞ

えぇぇ、プログラマ界の良心id:hyukiさんまで釣られてるぞ! と、思ったら背理法の話題に釣られただけだった模様。しっかし、小島氏の罪は重いぞ。これだから日本の経済学者どもは。ぶつぶつ。