山田真哉「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)」を読む

タイトルだけ見て業界ルポものだと思いこみ買っていなかったのだが、実は会計の本だと知り購入してみた*1。表題のさおだけ屋の件はたしかに不思議に思っていたが、読んで仕組みがわかるとなるほど納得。ネタばれするのも何なので答えを知りたい人は買うか立ち読みされたし。

表題からだけだと及びもつかないが、内容的には会計の本質を身近な現象を通して理解させようという大変意欲的な本であり、さおだけ屋の話も第一章で終わりである。ただ、「会計を知らない人にも興味をもってもらおう」というその意図はよくわかるのだが、これで会計に興味が出るかと言われると首を傾げたくなる。たしかに面白いのだが、その面白さが会計の本質から微妙にずれているような気がする。これを読んで会計についてもっと勉強してみようかという気にはならないんではなかろうか。

そもそも会計が面白いのかと言われると微妙なんではないかという思いもある。複式簿記の仕組みとか会計学の基本的な考え方とかは深いし面白いとは思うけれど、深入りしてもめんどくさいばかりで新たな発見があまりないように感じている。もちろん、経済学とは違い実業で直接的に役に立つという魅力は確実にあるわけではあるけれど。

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

*1:たぶん、普通は逆だろうなぁ