学者ならまずは社会秩序の定義をしてね(は〜と)

一方、メディアの変遷などに詳しい東海大学文学部広報メディア学科の時野谷浩(ときのや・ひろし)教授は「テレビの登場以前は社会のモラルが明確だった。男は男らしく、女は女らしかった。そのけじめを壊したのがテレビ文化。社会秩序を破壊している」と批判的に見ている。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071007/tnr0710072150012-n2.htm

まぁ、マスコミが主張を勝手にでっち上げた可能性もなくはないが、もしこの発言の意図がその通りであるならけじめとか社会秩序とか男らしさとか女らしさの定義をした上できちんとメリット・デメリットを論じてほしいものだ。専門家には専門家としての役割を期待しているのだから。

前田健の「歌舞伎や宝塚歌劇のように日本では男が女を演じる文化があるが、最近のブームは女性受けを狙ったもの。今の芸能界では女性の人気を獲得しなければスターになれないですから」という分析の方がよほど鋭いのはどうしたものか。