業務システムのインフラを考える

某はてなインフラ本を読みつつ、業務システムのインフラについてつらつら考える。

  • 業務システムでも24/365できるならそれにこしたことはない(夜間バッチも人員も必要なので業務的に無停止はありえないが、運用を考えると何も考えず動かせている方がよい)ので、それを想定したインフラにするのは良いことだ
  • もう業務システムのインフラはlinuxで良いと思われ。むしろ、Windowsで不可能なことがLinuxだと可能
  • データベースもMySQLで良いなぁ(個人的にはOracleも好きだが高すぎ)。メーカー保守なんていらんでしょ実際。その分運用費上乗せしてくれた方がうれしい
  • バックアップも基本的にはなしか、安いUSBハードディスクに保存でよいと思う。最近は1TBでも数万円で買える。本に書かれていた通り、ストレージは高いし扱いが難しいし壊れた時のショックがでかすぎる
  • 業務システムだと利用者増加による負荷の急激な増加はない(社内の人しか使わない)ので、そこら辺を気にする必要がないが運用の負荷を下げるのは重要
  • 新しい開発・運用手法に関するアイデアが浮かんだ。
  • 運用を考えるとマスターサーバを用意してアプリなどはすべてそこに配置し各WEB/APサーバに自動配信。WEB/APサーバはディスクレスにしてネットワークブート。マスタサーバは仮想化しておき、まるごとバックアップ可能にする。設定ファイルはホスト名=ユーザ名にしてマスタサーバ上にそれぞれ用意。データはすべてDBサーバとファイルサーバに配置とか

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)