年金をシステム設計的に考える(構想)

といっても、実はあんまりシステム設計論(オブジェクト指向設計/分析)とかには詳しくないんだな、これが。肉付けはこれから勉強しながら埋めていくとして、たぶん最終形はこんな形になるだろうなぁ……てなものを書いてみる(本当はクラス図で書くべきだが、こんなんで勘弁)。

  • interface 徴収者
    • class 社会保険庁 implements 徴収者
    • class 税務署 implements 徴収者
    • class 民間保険会社 implements 徴収者
  • interface 年金制度管理人
    • class 積立方式年金制度管理人 implements 年金制度管理人
    • class 賦課方式年金制度管理人 implements 年金制度管理人
  • interface 運用者
    • class 年金福祉事業団 implements 運用者
    • class 民間保険会社 implements 運用者
  • interface 給付者
    • class 社会保険庁 implements 給付者
    • class 税務署 implements 給付者
    • class 民間保険会社 implements 給付者
  • interface 被徴収者
    • class 国民 implements 被徴収者
  • interface 被給付者
    • class 国民 implements 被給付者

ようするに、システム分析でやるように登場人物を書き出してみただけなんだが各interfaceに関して実装クラスの可換ぐあいがよくわかる……ような気がする。

この切り口だと静的な部分しかあらわせないので、あと目的と定量的な部分(給付水準はいくらにすべきか)が足りないけれど。

自信がないので「システム分析/設計ちゅうのはそういうもんではない」ということも含めてご意見ご感想がありましたらコメントプリーズ。