2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

議論したいだけの人

http://anond.hatelabo.jp/20100221081435とかhttp://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/32325439.htmlなんというか、もしかしてこの人達は日本の景気が回復することには興味がないのではなかろうか、と思えてならない。別に指摘が間違っているというつもり…

白川総裁は、とうとう嘘を付き始めたのではないか

それにしても今日はインタゲ関連の記事が多い。でも、日銀は動かず。 やや比喩(ひゆ)的に答えると、デフレは経済の体温が低下した状態だ。より根源な問題がデフレという症状として表れている。従って、その克服のためには、基調的に体温を上げていくための…

Primary Keyの代わりにUnique Indexを使う意味

タイトルだけ読むとIDの話に見えるかもしれないけど、違う話。先日、データベース設計について打ち合わせをしていたら、Oracleでは、Primary KeyよりもUnique Indexを使った方がトラブルが少ないので、今回は、Primary Keyは使わない方針としたいとのこと。…

政策実行の難しさ

「スクールランチ」は、各自治体の栄養士がカロリー計算するなどしたメニューを、民間業者に調理委託。家庭から持参する弁当との選択制で、生徒らは必要な日を選んで事前に注文する。値段は300円前後。校内に保温設備を備え、みそ汁なども提供できる。 府…

価格上昇が共謀や独占によって起こるわけではない証明

ガソリン価格が上昇すると、経済に無知な人はすぐに、石油会社の共謀や独占力の証拠を見つけようとする。実際には、価格の上昇はそれとは正反対の証拠なのである。共謀者も独占者も、価格を引き上げるのに需要と供給の変化を待つ必要はないのだ。彼らは一年…

古典を読む意味

「じゃあ理系にとって古典は意味がないのか?」と気になって。 通俗的な科学史科学哲学科学社会学風にいえば「通常科学では教育は教科書読ませて練習問題解かせて、で基本進みますよ」となるわけだが、実際普通の物理学徒が『プリンキピア』紐解いたりはしな…