2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ユーザーズ・マニュアル指向開発

世の中アジャイルだXPだと言っているが、個人的にはどうにも納得がいかない。というより、いままでの開発プロジェクト経験から言ってアジャイルの方法論がどう役に立つのか理解できない。むしろ、企業というシステムに合ってない気がする。特に大企業のシス…

弾さんの議論よりこっちの方が重要かもね

経済学者は以下の問いにきちんと答えてきたのだろうか? 1.なぜバブルが発生したのか?(バブル発生のメカニズム) 2.1990年代の日本の不況の原因 これはたぶん以下の問いに分割できると思う。 (a)1990年代のケインズ的政策が巨大な財政赤字だけを残して失敗…

金子修介監督作品「DEATH NOTE the last name」を観る

いや驚いた。近年まれに見る傑作映画になってしまっているのだが、どうしたものか。本編がL編ののち、だらだら続いてしまったことを考えると、最後まで月 vs Lで突っ走った本作はデスノのあるべき姿になったと言えないこともない。非常におすすめ。

はらたいら死去

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200611/gt2006111100.htmlご冥福をお祈りします。銀河の歴史がまた1ページ……[追記] そういえば、まだはらたいらの漫画を一度も読んだことがないことに気づいた。

「幸福の政治経済学―人々の幸せを促進するものは何か」を読めばいいんじゃね?

しかし肝心の××が登場しない。一番知りたいのはその××なのだが。 まっとうな経済学者諸氏には不満かもしれんが、弾氏には「幸福の政治経済学―人々の幸せを促進するものは何か」を勧めればいいんでないかな。そのものずばりの内容だし。そういえば、大竹先生…

開発プロセス

通常、ウォーターフォール型の開発(というか、今現在でも世のプロジェクトのほとんどはこれだし、実際のプロジェクトを考えると極めてリアリティのある開発プロセスである)では下記のようなプロセスが想定されている。 順番 プロセス 1 要件定義 2 基本設…

いわゆるひとつのダメな議論

http://d.hatena.ne.jp/arn/20061005#p1 と同じ話がネタに上がってたのだが、以下のような記述を発見。 この例文とは正反対に、国債が国内経済主体に保有されている(内国債である)ことをもって、国債はいくら大きくても問題はないという主張があります。し…

見つからない

狼と香辛料の3巻が出てるらしいのだが、どの本屋にいっても見当たらない。あの本がバカ売れしているという話は聞いてないから、少量出荷のわりに固定ファンがいるというのが理由に違いあるまい。アマゾンで注文するにしても、直近買う予定の本がないので送…

富野由悠季監督作品「リーンの翼」を見る

富野由悠季バースデー企画ということで明日の正午までGYAOにて限定公開。というわけで、全6話イッキ見。引き続き、高橋良輔バースデー企画でダグラム1日限定公開(←1日じゃおわらねーよ)とか、押井守バースデー企画で実写作品1日限定公開(←見るのつれ…

橘木俊詔著「格差社会―何が問題なのか (岩波新書)」を読む

うーむ、いまいち乗り切れない。橘木氏の「日本のお金持ち研究」が面白かったので期待したのだが、橘木氏の主観的な主張が多いすぎる気もする。そもそも、問題設定に不備がある。まず、格差が問題だというのであれば、なぜ格差が問題なのかを説明しなければ…

entityの数がデータベースが生み出す情報量の限界を決める

なるほど。n個のカラムを持つentityは、n次元でしかないが、それを1個のカラムを持つn個のentity+対照表にすることで最大組み合わせ分の次元=nCr次元を持つことができるということだろうか。しかし、やはりデータベース設計は哲学的にならざるを得ないのか…

弾氏の「群盲成長をなでる」を読む

なんというか、ありがちな批判という気もするが、いくつか気になったので突っ込みをいれてみる。 面白いことに、お金というのは質量=エネルギーのような保存量ではないにも関わらず、ミクロではあたかも保存するように扱われる。 インフレやデフレによって増…

うぎゃあ

メモリースティックウォークマンを洗濯してしまった orz

山本昌弘著「会計制度の経済学」を読む

今、ちょっとだけ会計に絡んだ仕事をしていることもありつつ、以前のびたさんより頂いたご批判への回答ができるかもと思いながら読んでみた。先に批判に関する部分だけ書いてみる。本書で「会計制度は必要か否か」という論点が取り上げられている部分は少な…

IE7とWebアプリの死

普段からFirefoxしか使ってないのであまり意味はないのだが、せっかくなのでIE7をインストールしてみた。なんだか微妙なインターフェイスなのだが、タブがあるだけでもずいぶん使いやすくなったので、まぁOKとしておこう。職場では存分に使わせてもらう予定…