2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

想像するだに意味不明なもの

うな重のかきごおり

やっぱり古舘にニュースキャスターは向いてないよ

http://blog.tatsuru.com/2007/09/15_1049.php古舘は司会者とかスポーツ実況者としてはものすごく好きなんだけどなぁ。やっぱり人には向き不向きがあるということで。

そろそろ

誰か「日銀法改正しインフレ目標導入せよ」で署名募りませんかね。今ならまだ麻生も正式に総裁ではないから受け取ってくれるかもしれんよ。

コメント

久々に他所にコメントを書いたが、読み返してみると微妙な文面だなぁ。反省。

今こそ麻生新総裁にリフレ政策の実現を

でも、麻生はあまりリフレ策に前向きじゃないんだよなぁ……orz

沈むニッポン,国際競争力24位という現実からいかに脱却するのか

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279899/まず、経済学を尊び、国際競争力などというものが存在しないことを認識し、リフレ政策を実行すればいいんじゃないのかなぁ……。国際競争力なんて概念を持ち出す時点で沈むのも止む無しという気も…

GDPマイナス成長 年率1・2%減、設備投資が減速

さてさて、これで利上げできないことは確定だが、常識的に考えれば利下げするのがあたり前の状況に思える。見通しを誤った日銀の反応はいかに。

社会保障を考える上で必要なこと

労働のインセンティブを阻害しないこと 必要な時に必要な額が速やかに支給されること 1番目は経済学的にはメジャーな話題だが世間的には忘れ去られることが多い話題だ。生活保護の問題点は収入があると打ち切られるため、働かないインセンティブが生まれてし…

日本の所得再分配を眺めてみる

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou6/data17/H17gai.pdf年収50万円以下の人は、平均304万円も受給しているんですがマジですか。年収50〜100万の人の再分配所得を見ると逆転現象すら起こっている。某所で国民全員に月5万づつ配れと書いていた…

大竹教授の問題提起−引き上げの政策効果、ぜひ検証を

http://netplus.nikkei.co.jp/forum/academy/t_151/e_625.php(無料ですが登録が必要) 多くの経済学者は、最低賃金引き上げが雇用削減効果を持っていると考えてきて、実証研究の結果もそれを支持してきました。ところが、最低賃金の引き上げが雇用を減らさ…

JSONIC 0.9.4リリース

http://jsonic.sourceforge.jp/先日の修正点および日本語/英語のリソース対応を反映させました。下記のようないびつなテキストでもJSONとして認識します。 # database settings database { description: 'ms sql server connecter settings' user: sa passwo…

医療問題とシステム開発の類似性

権丈善一著「医療政策は選挙で変える―再分配政策の政治経済学4」を読み始めていたのだけど、意外なことに先日書いた「ソフトウェア業界は製造業に比べ遅れているという神話」との関連性に気付きビビっときた。情報に不確実性や非対称性がある場合、通常の商…

シンプソンズ映画版での声優変更について

お怒りはごもっともだと思うのだが、町山氏の怒りがあらぬ方向に向かっててアレレという感じ。アレフは所ジョージじゃないとダメなわけだし。バズ・ライトイヤーも最初聞いた時はあれっとか思ったけど、実際に見てみると予想外にはまっていたし。アイドル映…

簿記1級

新会社法も適用されたことだし、そろそろ勉強し始めようかという気になっているのだけど、さすがに11月の試験に合わせるのは無茶だなぁ。となると、来年6月か。年始から勉強し始めれば半年で試験日だからちょうど良いかも。

旧サイトの日記をインポートしました

今更ですが昔の日記もはてなに移動させました。できるだけ元と同じように表示するようにしてますが、リンク先とか変になってるかもしれんです。[追記] 旧サイトをみてて気づいたが、リンク集という文化はいつの間にか消え去ってしまったな。今はアンテナがそ…

飯田泰之著「歴史が教えるマネーの理論」を読む

これは掛け値なしに良い本。おそらく過去にこのような観点から書かれた「お金」の本はなかったであろう。コンパクトにまとまっているし理論の発展が順序だてて説明されているので非常に頭に入っていきやすい。グレシャムの法則が誤用されているという指摘も…

高騰するオフショア開発費、「抑制の決め手は上流工程の委託」と中国ITベンダーが提言

ふーん、嘘くさ。上流工程をやるということは日本に来るってことでしょ。日本に来て日本人と同じことをしてなおかつ賃金が安い、そんなこと起こるわけないじゃん。

ソフトウェア業界は製造業に比べ遅れているという神話

ソフトウェア業界が製造業に比べ遅れていると思うなら、なぜ製造業の人々はソフトウェア開発に参入しないのだろう。目の前に大きなビジネスチャンスが落ちているというのに。だいたい、新日鉄ソリューションズや日立ソフトウェアなど製造業を親に持つシステ…

JSONIC

久々にいじろうかなと思い始めたのだが、あらぬ方向に仕様が変更されそう。ポステルの法則に従うならば、formatに拡張モードは用意すべきではないし、逆にparseは常に拡張モード扱いでいいことになる。だから、拡張モードなんて廃止してしまえ、という気にな…

ヱヴァる

富野由悠季曰く、「人気が出る秘訣はあります。それは、時代に乗ることです。冗談のようですが、それだけなのです」。たしかに当時はそういう時代だったわけだが、残念ながらもはやそういう時代ではないのだよな。映像をきれいにしたって、失われた過去は戻…

復刊ドットコム

最近ぜんぜん利用していないので、登録を解除しようとしたら解除フォームがないことに気づいた。ありえねー。どうも、「お問い合わせ」から登録解除のお願いを文面を書いて提出しなければならないらしい。なんとアナクロな(いや、書面で出せと言われないだ…

死刑の犯罪抑止効果

http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20070901/1188667970死刑には犯罪抑止効果がある、という結論には疑念がある、というお話。ヤバい経済学に書いてあったように、死刑制度にもし犯罪抑止効果があったとしてもあまりにも小さすぎるので制度化する意味はない。た…

日本の「SiCKO」

http://www.asahi.com/life/update/0831/SEB200708300014.html生活保護ではまさにSiCKOと同じ問題が起こっている。ただ、制限を緩くすればそれだけ国費の出費がかさむし、本来保護を受けなくとも良い人が請求するケースも出てくる。やはり生活保護は辞めて、…

食料自給率

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/dc1ed23cfded932bbfe48b6e39058e5e池田信夫が珍しく(←失礼)まともなことを書いている。食料自給率が上がることが安全保障上良い、なんて誰が言い出したんだろ。実際はまったく逆だよね。他国に依存するということは、…

マイケル・ムーア監督作品「SiCKO」を見る

エヴァを見ずにこっちを見て正解だった。感動した。アメリカは刑務所すら民営化されているがうまくいっていないようだし、日本でも保険会社の不払いが最近問題として上がってきている。どうも「長い人生の中では経験する可能性が高いが今は必要ない」という…

Adobeは一昔前のバージョンをOSSで配布すればよいのに

Gnashは依然として開発段階にあり、Adobeが提供しているFlash Playerの代替となるレベルのものではない。しかしながらAdobeが提供しているFlash Playerはライセンスの都合上、FLOSSプロダクトのようには扱えない。またサポートしているプラットフォーム以外…

風と木の豚

以下略

朝青龍と美しい国

以下略