経済

社民党に投票したくなってきた

福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は17日午前のTBS番組で、鳩山政権の政策に必要な財源確保の方法について「所得税や法人税の最高税率を11年前に戻せば4兆2千億円捻出(ねんしゅつ)できる」と述べ、所得税や法人税の最高税率引き上げを政府…

予算を固定化するという方法論

私は経済学的には国の予算の問題は、歳入と歳出の結果おこる分配の問題だと考えてきたのだが、「ナッジ」を読んで多少考えが変わりつつある。もし、予算の使い方を自由にした結果、国民が多くの問題に対し議論の目を向けなければならず、議論が拡散してしま…

心の底から怒りが沸いてくる

せっかく歳をとったのだから、 ぼくも「成長しないものの豊かさ」について、 たくさん考えて、遊んで、 厄年になったばかりの資本主義に対して、 「心配することはないよ」とかね、 教えてやりたいような気がするよ。 大きく強くないものの豊か。 - ダーリン…

経済学者が精神論語っちゃおしめーよ

最低賃金底上げの重要性を訴えてきた同志社大学経済学部の橘木俊詔教授は「最低賃金の向上は評価できる政策」と語る。「ワーキングプアで苦しむ人は多い。海外、特にヨーロッパと比べると、日本の最低賃金はかなり低い。厳しい話だが、企業にも多少の甘えが…

日本の労働経済学者って世渡りがうまいね

誰とは言わないが、日本の労働経済学者は、労働規制にのみ言及し景気回復には言及しない人が多いように見受けられる。自分の専門外だというつもりかもしれないが、雇用に一番大きな影響を与えるのが景気であることは明白であり、専門外だからでは済まされな…

藤井財務大臣

藤井財務相は民主党政権の発足した16日、為替介入には反対と発言。この発言を受けて円は1ドル=90円13銭と2月以来の最高値を記録した。収入の約75%を海外に頼るトヨタ自動車の同日の株価は日経平均株価が0.5%上昇したにもかかわらず、1.1…

東谷ネタ

それと同じ意見である東谷氏の評価もやはり理があるわけでしょう。 東谷氏を完全否定はできないと思いますが。 その他にも「理がある」と感じる部分はあるので、東谷氏を完全に否定する 気にはなれません。もちろん、盲信もしませんが。 東谷の「エコノミス…

飯田泰之著「脱貧困の経済学」を読む

カリスマ経済学者(w 飯田先生の新著。あの小飼弾ですら絶賛した内容だけに、一般の書籍では得られない話が満載の必読の書である。年収が1000万円以下の人は払った税額より国から提供されるサービスの額の方が多い、とか、日本では再分配してもほとんど不平等…

周波数オークション

欧米では帯域獲得のオークションが加熱しすぎて、携帯電話事業者が疲弊して3Gの立ち上がりが遅れたようです。ドイツでは6事業者の落札総額が5.8兆円になっています。イギリスでは5事業者の落札総額が約3兆7800億円です。 この辺も海外で3Gがスムーズに立ち上…

隠れているけどちゃんとあるのね

「インフレ目標を掲げた政党に投票する」と言った手前、消去法で幸福実現党に投票せざるを得ない状況に追い込まれそうだったのが、土壇場で渡辺喜美が党を立ち上げたのでマニフェストを読んでみると 5) 物価安定目標を設定し、危機脱出後の成長軌道を確保。 …

めがね21の挑戦に異議あり

めがね21の経営に度肝を抜かれると同時に、すごく共感を覚えた。 ポイントは、 ・透明でオープンな経営にすると、管理職は不要になる。 ・やましいところがなければ、すべてをオープンにできるはず。 ・権威をもらうことを餌に働かせるのが、ほとんどの企…

進化しないサブカル

TBSラジオ キラキラにて2009年7月16日 岡野宏文の堀江貴文「新資本論」書評http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20090716_okano_pate.mp3なんだか、経済に関してはサブカル系評論家のレベルに進歩がまったく見られない。なぜ、わざわざトンデモ系に飛…

公共財

なぜ金融機関、特に銀行は時として税金を投入してまで救済しないといけないのでしょうか? それにはみっつの理由があります。 ひとつ目が金融機関は「公共財」だと言うこと。 なぜ金融機関は時に税金で救済しなければいけないが、事業会社を救済するのはよく…

「費用対効果が高い」って間違い?

追記:経済屋さんからすれば、「費用対効果が高い」とかいう言い方は間違いということなので、コストベネフィットという言い方に変えます。間違った使い方でごめんなさい。 テストを書くときはコストベネフィットを考えろ - yvsu pron. yas 費用対効果が高い…

山本幸三インタビュー

−−なら、どうして日銀は今回、動かないのでしょう。 「ほとんどわかっていないんだ、みんな。日銀は一生懸命やっている、と。低金利やっていると。名目金利は低いけど実質金利は高いんだもの。デフレだから。でも、実質金利の議論なんて、みんなわからない。…

元日銀総裁 速水優氏死去

http://www.asahi.com/obituaries/update/0517/TKY200905160285.html死者に鞭打つのは好きではないが、速水と仙石由人だけは許せないので、批判も許されたし。日本は、長いこと日銀総裁には恵まれない。しかしながら、たとえば、戦犯という意味で言えば福井…

請負契約という矛盾

クリーンルームに求められる清浄度の水準は半導体、医薬品、食品など製造するものの種類によりさまざまだ。カメラの場合、半導体である画像センサー(CCD、CMOS)の製造工程を除き、それほど厳しいクリーン度を要求されているわけではない。 が、“ホ…

タイトルに偽りあり

"役に立たない経済学"から、"役に立つ経済学"へ 「ここおかしいだろ!」なつっこみもお待ちしてます。 とのことなので野暮なつっこみしてみました(wまずタイトルに異議あり。だって行動経済学って今のところあまり役にたってないじゃん。例えば、足元の不況…

経済学の目的

何事も目的がないとぶれ易い。本職の経済学者がえてしてこの大不況を前に本質的とは言い難い枝葉の議論に終始してしまうのは、案外大学に入って以来ずっと経済学の内側に居り、より専門に特化することを求められるが故に経済学自体の目的などといった大枠の…

何かしらのメモ

さっぱりわかっていなので、読んでもさっぱりわからん内容になっていると思うが、頭の整理代わりに。複数の数値列がありその関係が方程式で表されるときそのパラメータを推定したいという要望がある。例えば、GDPの推移と資本ストックの量に関係があると思わ…

経済学ギャップを観察する

Yasuyuki-Iida 2009/04/09 21:50 それとは逆に経済学への批判的言及はごまんとあれど,どれも経済学者が日頃「ここやべえよ」と思ってる箇所と違うんですよね 2009-04-07 名無しさん 2009/04/10 07:26 つい最近まで実証研究もしないで神学論争をしていた学問…

小泉政権ブレーン・高橋洋一教授を窃盗容疑で書類送検

高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の温泉施設「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む男性会社員(67)が使っていたロッカーから、現金約5万円が入った財布や、数十万円相当のブルガリの高級腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったとい…

HARD FACTS 事実に基づいた経営

読んでから半月ほど経ったのだが、あまりにも名著すぎて頭を整理しているうちに時間が経ってしまった。この本はいわゆるビジネス書である。私の場合、長らく経済学に傾注してきたこともあり、ビジネス書にはまったく関心を払ってこなかった。いくつか名著と…

日本人であるという立場を離れて言う。

もうこの国駄目だろ。冗談抜きで。

金融業界高賃金の謎

最新の一世紀にわたるデータにより、金融セクターの相対的な賃金の変化をもたらしている主な要因は、金融のイノベーションに続く規制およびコーポレートファイナンス活動によるものだという示唆を得た。過去10年間で「レント*1」はこのセクターの賃金の差分…

量的緩和やゼロ金利政策「今時点で必要ない」 須田日銀審議委員

日銀の須田美矢子審議委員は4日、京都市での講演後の会見で、量的緩和やゼロ金利政策の導入について「今時点で必要だとは全然思っていない」として否定的な見方を示した。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 すげーよ、須田先生。GDPがマイナ…

クルーグマン先生どうしちゃったの?

結論はこうだ。もし短期金利がゼロになると、現金は短期債務の完全な代替物になる。そしてマネーサプライをいかに増やそうとも、債務もまったく同じだけ増加することで、すべての効果は打ち消される。まる。以上。 確かに中央銀行は別の政策もできる。たとえ…

もしかして日本人的には利上げ=景気対策なのか?

日本銀行は28日、ホワイトデー金利を1200パーセントまで引き上げる方針を発表した。ホワイトデー金利は日銀の長期安定化策により、長く「300パーセント」に実質固定されてきたが、急速に悪化する景気に対する施策のひとつとして実施されるものと見られる。政…

再発防止

再発防止に○○をやりますってことはよくあるが、発生した場合のコストは大きいものの発生確率はそれほどでもないなどということがよくある。すると、事象再発防止策のコストは常に発生するが故に非常に高くなり、結果としてそもそもそのような仕事は止めてし…

自滅する労働組合

パナソニックグループ労働組合連合会(山崎弦一委員長、約7万7000人)は14日、2009年春闘で月額4500円(組合員平均)の賃上げを求めることを決めた。前年の要求額は2000円だったが、物価上昇などを考慮し、電機各社の労組で組織する電機…